

Tray&TableWorkshop Lunch menu 8月
前菜はスイカとミントフェタチーズのサラダ、 新潟のあやちゃんから送ってきたバターナッツのオーブン焼き 自家製アンチョビのカナッペ 本日のメインはトルコ料理 カジキマグロのマリネの串焼きはレモンのくし切りも野菜も一緒にオーブンへ。美味しいカジキでした!焼いたレモンがまたいいかんじ。 付け合わせは、トルコ風トマトとナスのピラフ。同じお米料理でも調理方法が違うのですね。以前旅行でご一緒した荻野恭子先生のレシピです。


夏割りレッスンランチ
夏割りレッスン最終日、8月14日、この日のランチは作り置きしておいた 豚の肩ロースの煮込み、葡萄の代わりにフレッシュなイチジクを加えてさっと煮込みました。 葡萄よりもさらに、イチジクの香りそしてこの色!がエレガントで華やかな一皿になりました。この秋ちょっとブームになりそうです。


夏割りレッスンランチ
今年もこれを楽しみに来てくださ方たちの期待を裏切らないように、、、 メニュー選び、悩みました。味はともかく。。季節を一緒に味わえるひとときが過ごせればとおもいます。 豚の葡萄煮は最近アトリエで流行っているサルボ恭子さんのレシピを参考に。 やや分量を間違えましたが。。。豚の肩ロースの塊を堪能しました。 前菜は 大阪の生徒さんが送ってきてくださった水々しい「水茄子」をスイカとフェタチーズをあわせたギリシア風?カプレーゼ風?サラダ。 水茄子の生産者の方が珍しい「ほおずきトマト」を同封してくれました。


夏割りレッスンランチ
今回チャレンジしたのはサルボ恭子さんの本に載っていた 「漁師風スープ」なんか、、、本に出ていた見かけと全然違うオリジナルなものになってしまいました。 有頭赤エビ、ブラックタイガー、そして鯛のアラでとったスープ。 浮き身のお団子はタコとエビのミンチです。 アトリエ中がエビの匂いでいっぱいに。。。 前菜は パプリカと人参のムース トルコのお坊さんも気絶する?という名前の茄子のメゼ マンマの定番チーズケーキ